ラベル ドラレコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドラレコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月21日月曜日

ドラレコ:リアカメラもネジで固定

ポロッと落下からおさらば(^^)/~~

フロントカメラが良い感じで固定できた。
リアカメラは取り付けステーを隙間に差し込んで引っ掛けているだけなので荷物の出し入れで頭などが当たるとポロッと落ちることがある。
やっぱ固定したいなぁ。
ステーを曲げて引っ掛けてる

何か大袈裟なスタートですが、ネジ止めすれば良いだけです^^;
ただ内張りに穴をあけるのに気が乗らなかったんです。
でも目立たないところなので。。。と割り切って開けちゃいました。
手元のネジで合うものをチョイス。
こんな感じ。

手元にあるステーで作ったので有り合わせ感満載のビューですね。。。^^;
これできっと落ちることは無い。

追伸:2022/2/13
出っ張って邪魔だなぁと思ったことはあるが落ちたことは無いよ。

2021年5月3日月曜日

ドラレコ:吸盤を止めて金具で取り付け

吸盤で取り付けるドラレコはやっぱダメ!

運転中にドラレコがポロッと落ちたことないでしょうか?
今回のドラレコはポロッとならず優秀だなぁと思っていたら。。。やっぱ落ちた。
落ち始めると。。。落ちるよね^^;
ポロッと落ちないように金具でしっかり止めたいよね!
金具で何か良いものは無いかとAmazonを探していたら良さげなのを見つけた。
ルームミラーのステーに挟んで固定する取付金具のiSportgoのS60というものだ。

ボールジョイントを介してルームミラーのステーとカメラを固定するので角度調整がしやすいかなぁと思ってポチッとしちゃいました。

まずはカメラから。
いつでも戻せるように純正の吸盤アダプターはそのまま取っておいてS60に付属していたボールジョイントから丁度良いもの使用してカメラに取り付けた。
ピッタリ

ルームミラーのステーを挟む金具はこんな感じ。
ボールジョイントで自在に調整できる

商品宣伝のままにルームミラーのステーに取り付けようと思ったけど。。。
スマートアシストのカメラがあるため隙間がないぜ(T_T)
で。。。悩んで見つけました!
じゃ~ん!サンバイザーのフック!!

傷止のゴムを挟んで金具を締め付ければ良い感じに止まった。
サンバイザーはロックできないけど。。。^^;

上の様にダラリと下げるとカメラ位置が下がり過ぎなので前方に向け突き出すようにすれば良い感じの高さになったよ。
助手席側
運転席側
外から見たらこんな感じ。
それなりでしょ!

これでポロッと落下から開放される(^^)v
予定。。。

思うけど。。。
スマートアシスト等のカメラが前後一番良いところに設置されているのだから、このカメラ画像と日付/時刻をスーパーインポーズして録画するだけで良いのだけど。。。車メーカーさんもうドラレコは標準装備でしょ作って!

追伸:2022/2/13
たま~にネジが緩んでないか締め付け確認はするが落ちたことは無いよ。
正解だったと思う(^^)/

2020年4月19日日曜日

ドラレコ:ドライブレコーダーの取り付け

音楽が聞けなくてもドラレコは要るよね

物騒な世の中になったものでドラレコを付けてないと見るや色々悪さを仕掛けてくる人が居るようだ。ということで、今日は朝から晴れたのでドラレコを取り付けるよ。

ドラレコに必要なACC電源は10Pコネクターから取るよ。
電源取り出しコネクターの出番だ
10Pコネクターにカチッとするだけ

ドラレコはシガーソケットから電源を取るようになっているがカッコ悪いのでグローブボックス裏に隠して配線する。
プラグロック電源ソケットを使うよ
グローブボックスを外すよ
壊れるかと思うほどに引っ張ったよ^^;
ACC電源に接続しアースも仮止めしてプラグロック部をグローブボックス裏に垂らす
ウェザーストリップを引っ張って外すワォ!
フロントピラーガーニッシュを外すヒャー
こんなに簡単に外せるんだ♪
フロントのドラレコのケーブルをフロントガラスの天井を通し
フロントピラーからグローブボックス裏に落とした
リヤカメラも接続して映ることを確認
焦点合ってないなぁ。。。
リヤカメラを付けようとしたがガラスと接触して付けられない。。。(T_T)
急遽付属していた予備のフロント用吸盤をリヤに使用してボルトでくっ付けた!!
付いて良かったホッ!
ハッチの開閉のため少々ケーブルを弛ませた
天井の隙間に埋め込みながら前へ前へと
何故かリアにも電源ケーブルが付いていたが無くても映るので
リアピラー部分に押し込んだよ
後部ドアのウェザーストリップも外し
ケーブルを天井の隙間に押し込みながら前へ前へと
配線できたよ!!
ワイパーの可動範囲に収めたつもり
結束バンドで元の配線と一緒に固定した
右側がプラグロック
左側がシガープラグ
余分なケーブルはヒューズボックス横に押し込んだ
プラグロックはグローブボックス裏に押し込んだ

最終確認でACCオン!バッチリ動いたよ♪
右上に後ろの映像も写ってる♪
フロントピラーガーニッシュを戻し
ウェザーストリップを押し込むワォ
グローブボックスを戻すのがこれまた大変だった。。。
壊すかと思ったよ^^;

ドラレコの取り付け完成!!

2020年3月7日土曜日

ドラレコ:ドライブレコーダーも接続するよ

ついでにドラレコの配線も

アクセラではシガーソケットから電源を取っていたが、
この際、配線を後ろに隠してしまおう。

ヒューズボックスからACC電源を取り出すこともできるようだが。。。
なんか難しそう。
ということで探したのがシガーソケットをそのまま使うアダプター
エーモン社のプラグロック電源ソケットを買ってみたよ。
ACC電源も分岐しているので口が減らない
こんな感じの配線になる

配線が綺麗に隠せて付けられるかはお楽しみに。