常時接続なのでオンラインミュージックできるんじゃね?
先日ふと「神プラン(¥298ー/月)がもったいないじゃん」と思った。
で、Amazon musicは音楽だから大丈夫じゃね??と思い、
今日試してみたよ。
最近のナビであれば。。。音声操作が必須だよね。
ナビをAndroidにしたからには。。。「OK Google」だよね。
ゼロ円ではなかったが安価に常時ネット接続の環境が整ったから可能になった。
で、実際にやってみるとこんな感じ。
回線スピードが200kbpsなのでモッサリ感満載
でもしっかり音声操作できてる(^^)v
じゃがのぉ音声操作するキーワードが分からんのよ。
どうすりゃええんね???
USBドングルの設定ができたので、いよいよ中華ナビに接続だ。
USBケーブルは2本余ってるので余裕だね♪
導入計画時にはゼロシムなるサービスを使用して
運用費用が発生せず常時接続ができる予定だった。。。
しかし、時遅しゼロシムサービスがなくなってしまった(T_T)
娘はテザリングできないし、
乗車する度にスマホのスポットをオンにするのも面倒くさい。。。
なんて考えてるとやはり常時接続しか無い。
で色々探してみるとロケットモバイルの神プランが良さげなことが分かった。
月額¥298-で200kbps通信容量無制限なのでナビには丁度良いと思う。
ということで早速試してみることにしたよ。
1.USBネットワークアダプタ(USBドングル)の購入
USBドングルとしてはピクセラのPIX-MT100が有名らしい。
実際にロケモバでも推奨機種として挙げられている。
しか~~し、高い!!
Amazonで1万円以上するじゃん。。。中華ナビとバランス取れんよ^^;
ということで、中華ドングルにチャレンジだ!!
安めの機種でLTE,4G,WiFi対応のモノでそれなりの評価になっているモノ。
でFosaのUSBネットワークアダプタをポチッとしたよ。
2.神プランの申し込み
神プランにも色々種類があるが。。。
Dプラン(docomo)を選択。だって標準ポイでしょ!!
SMSオプションも付けず最低の月額¥298-です。
そして、悩んだのがSIMの大きさ。
ドングルの仕様には「STANDARD 6PIN SIM CARD INTERFACE」とある。
さてこれは標準、Micro、Nanoのどのサイズか???
Google先生にいっぱい聞いてみたが回答が不明確だった。
「STANDARD」だから「標準」と理解してロケモバの申し込みに挑む。
で、で、で、何を悩んでたんだろう。。。
ロケモバの標準サイズは3in1SIMといって全てのサイズに対応できる優れモノだった。
迷わず「標準サイズ」でポチったよ♪
3.設定
ソフトバンクの工事がいらないWiFi「ソフトバンクエアー」