ラベル スマートプラグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマートプラグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月10日日曜日

Google Home:マルチアクションでニコニコ(^^)

一声で複数の処理を実行させたい!!

GoogleHomeって「ながら操作」ができるのが良いよね!!
朝起きて服を着替えながら「テレビつけて」って言うだけでOK。
リモコンがどこにあるのか探さなくて良い(^^)v

更に使いやすくするには。。。
一声で複数の処理(マルチアクション)させたい!!
で、一つできたよ♪

「ステレオをつけるとTVを消音する。」

て簡単なもの。
TV音声をステレオで聴きたいときに、
「ステレオつけて」「TVの音消して」
て言ってたのが煩わしかった。

設定方法はiftttで同じキーワードで2つ登録するとできた。
  • ステレオの電源ON
  • TVの消音

  • こんな感じ


どのように制御しているのか分からないけど、
レスポンス音声は一度しか言わないので一度に処理しているのかな??

iftttさん、早くマルチアクションをサポートしてくださいm(_ _)m

2017年11月5日日曜日

Google Home:コンセントを操作するよ

コンセントで電源をオン/オフするよ♪

我家のステレオはリモコンが付いてない。
自分が機器のところに行ってスイッチをオン/オフする。
面倒くさいと思ったことはないけど、
折角なので「ねえ、Google ステレオつけて」と言ってみたい(^^)v

機器が対応しないのでコンセントでオン/オフすれば良い。
Amazonで探してみるとスマートプラグなるものがあった。
標準でGoogle Homeに対応しているモノもあるようなので、
その中から手頃な価格のWifiスマートプラグ スマートコンセント をポチッとね。



コントロール用のアプリ「SmartLife」をダウンロードして、
プラグをコンセントに挿してネットワークへ参加させる。
そして「ステレオ」と名付けてセットアップ完了!

スマホのタップでオン/オフできるようになった。


今度は、Google Homeから操作できるように設定する。
プラグの属性を表示すると「Googleホームを使用します」ってある。

 ここにはGoogle Homeの設定方法が書いてあるようだ。
でも、中国語じゃ~ん。。。(T_T)

第四歩から設定方法が書いてあるみたい。
HomeControlのDevicesでDmartLifeがあるよって感じかな^^;
で、試してみたよ。

 
「スマートホーム」を選択した。

「+」でデバイスを追加する。

「SmartLife」を選択するとピックアップしてくれたよ♪

「SmartLife」で指定した名前と同じ名称を付けるよ。

このニックネームを合わせることが重要みたい。

これで、準備完了!
で、試してみた。

お~、バッチリ!!