2017年5月29日月曜日

Android:スマホをiPhone6からHuawei Nova Liteに替えたよ。

Android がやって来た!

SoftbankのiPhone6の月額費用が高いので、
2年拘束が終わるのを待ってDMM mobileの格安スマホに替えたよ♪
機種は安いのから選んでHuawei Nova Lite!!
だってAndroidのバージョンが7.0の最新版だから。

早速、初期設定して幾つかソフトを入れてみた。
見た目が変わるだけ。。。
主なソフトが変わらないからね^^;

インスタを使ってみると変わった所があったよ。
「絵文字」です!!
これはiPhoneが良いね(^^)
Androidは一昔前の感じ
iPhoneは綺麗だね!

この違いが月額費用の差額???
なんちゃって。


2017年4月22日土曜日

Huawei Watch:シルバーとゴールドのメタルバンドに替えたよ

革のバンドは付け外しが面倒くさい。。。^^;

買う前から革バンドは使いづらいなぁ。。。と思ってたけど
やっぱ使いづらい!
ボロボロになってから買い直そうと思ってたけど。。。
もう耐えられないよ!!

ということで物色してみた。
当然、安物ですよ♪
文字盤が黒が良いのでバンドも黒にして渋く決めてみようと考えた。
が、Google先生が安物はぶつけるとペイントがハゲるよ~
と教えてくれたのでシルバーのゴールドラインに決めた。

で早速バンドの取替え。
標準の黒バンドはピンにフックが付いているので簡単に外れる。
標準の黒の革バンド

メタルバンドは付いてきたピンと工具で簡単に取付けられたよ。
いい感じ♪
でも、ブカブカでした。。。
そこで、2コマ抜くことにチャレンジ!!
よく見るとコマにもピンが刺さっているので、
付属の工具でピンを押し込んでみるとアッサリ抜けました。
ヘアピンと同じ作りになっているので、
折り返し側が細いからそちらから押し込むよ。
逆の先端側は抜けないように盛り上がって合わさっているので、
(よく見ると接合線が入っている)
こちらは押し込まないように!!

で、丁度よくなりました。
バンドもちゃんと撮ってみた

取り外しが簡単でニコニコ(^^)v

2017年4月19日水曜日

VirtualBox:Windows update(1703)で起動しなくなった。。。

Windows10 Creators Update(1703)でVirtualBoxが起動しない(T_T)

Creators Updateが公開されてすぐアップデートしたが、
特に問題無く使えていたのですが。。。
VirtualBoxに影響が出てしまいました^^;

以前もアップデートしたら使えなくなったので、
Oracleのダウンロードサイトへ行ってみた。
Ver.5.1.20が最新版なので早速ダウンロードしてインストールしたよ。
管理者モードでインストールしないと
途中で権限がないと怒られるよ。
私は怒られました^^;

で、起動してみると。。。
バッチリ!!

無事、起動できました(^^)v

2017年3月31日金曜日

Trackpad:Apple Magic TrackpadをWindows10 64bit版で使う

Apple Magic Trackpadを再度使ってみる

2012年に一度Windows7に接続して使ってみたが、
どうも使い勝手が悪く使用をやめてしまった。
先日キーボードを掃除していて、ふともう一度使ってみようと思った。

以前セットアップしたBoot Camp 3.2から抜き出した
64bit版のセットアッププログラムは手元にあったのだが、
5年も経過しているので最新版であれば何らか改善されているかと思い。
最新版のBoot Campから抜き出して使ってみようと思った。

1.最新版のBoot Campの入手
Google先生に聞き続けてとやっと教えてくれたよ。
アップル・サポート ダウンロード
ここから最新版の5.1.5722をダウンロードしました。

2.Magic Trackpad用のドライバのセットアッププログラムを抜き出す。
ダウンロードしたbootcamp5.1.5722.zipを7‐zipで開く。
分かり易いディレクトリ構造だったのですぐに見つけられました。
AppleWirelessTrackpad64.exe
をコピーします。

3.ドライバをセットアップする。
AppleWirelessTrackpad64.exeを実行します。
同意して進めます。
Apple Wireless Trackpadが使えるよって言われたら完了です。
ここで念のためリブートしました。

4.ペアリングする。
ここが一番手こずりました。。。
ちょっと怪しげですが、結果使えるようになったのでOKOK
スタートメニューから設定します。
デバイスを選択します。
Bluetoothを選択します。
(隠れているインジケータのBluetoothアイコンを右クリックして、
Bluetoothデバイスを追加を選択しても同じです)
Magic Trackpadの電源を入れると、
デバイスの追加を促すメッセージが表示されるので
そのメッセージをクリックします。
Trackpadからペアリングに必要なパスコードの入力を要求されます。
パスコードは「0000」(4桁のゼロ)だということなので入力します。
しかし、ダメでした。。。
何回か繰り返したのですがダメでした。

ここは、適当にやったことなので正解なのかは分かりません。。。
Bluetoothデバイスの管理にある「その他のBluetoothオプション」を設定してみました。
「デバイスによるこのPCの検出を許可する」という
気になる項目がOFFだったので。。。
ONにしてみました。
そして、念のためリブートも。。。

同じように、ペアリングに挑戦。
今度はバッチリでした。
デバイスに「Apple Wireless Trackpad」が追加されました(^^)v
デバイスマネージャーを表示してみると
Bluetoothとヒューマンインターフェイスデバイス
にTrackpadが登録されています。

5.使ってみる
ペアリングがどうにか完了したのでTrackpadを使ってみた。
が。。。うんともすんとも動かない。
パッドの電源を入れ直しても、
マウスの電源をオフにしても動かない。。。ありゃりゃ

最後の頼みでリブートしてみたよ。
そしたら、動きました~~~♪
とりあえず、ここまで。

HHKB:キーボードのお掃除

キーボードの汚れが気になって仕方ないので

先日カラーキートップに替えるとき
キーボードが汚れていることが分かってしまった。
見なければ気にならなかったが。。。
見てしまったので毎日気になって仕方なくなった。

で、お掃除しました。
カラーキートップを買った時にキートップを外す工具が付いてきたので、
全部取り外して洗うことにした。

仕事が終わった後にキートップを外して中性洗剤で一晩浸け置き洗いした。
お掃除前の状態です。
汚~~い!
キートップを外したところ。
ギョエ~~!!
スペースバーにはスプリングが入っていた。
失くさないようにね!!
ペットボトルを切って台所の中性洗剤の溶剤を入れ、
その中に取り外したキートップを突っ込んで帰宅した。
一晩の浸け置き洗いです。

翌朝、勤務開始までの45分間で本体の拭き掃除と
キートップの水を拭き取りながら組み立て作業を行ったよ。
ペットボトルの中でゴソゴソとかき回して取り出した。
結構綺麗になった。
キッチンペーパーを自宅から持ってきたので、
キーボード本体をお掃除する間に水切りをしました。
本体は水洗いできないので、
綿棒に中性洗剤を付けてゴシゴシと拭き取った。
いい感じに綺麗になりました。
経年劣化で変色してるのは仕方ないな。。。
キートップを一つ一つ丁寧に水を拭き取り、
裏側の穴に入った水は綿棒で水を吸わせて取りました。
キーボードレイアウトを見ながらキー配置し、
最後に一気にカチカチカチカチっと突っ込んでお掃除完了!
綺麗でしょ~~~(^^)
こっちの角度の方がロゴが入っていて良かったな^^;

全体も見て見て~~~♪
新品の様に綺麗になったでしょ(^^)v